通い放題の学習塾で「勉強」を「習慣」に!

【塾長日誌】松山大学へ合格!おめでとう!

N君、松山大学 5学部の合格、本当におめでとう!!

プライバシーの問題もあって、合格実績などはあまり公表しないようにしていますが…今回は大変嬉しい合格を生徒が勝ち取ってくれました!本人の許可もとっていますので、改めてこの場でご報告です。

N君は東温高校の現役3年生で、勉強よりも運動部での活動や体育祭などの学校行事への参加を好んで優先してきました…と言葉を選んで紹介しましたが…はっきり言うと、勉強をしない生徒でした!

塾の講師としては本来ならカツを入れなければならないところですが、中学校の頃から彼を見ていますので、「いつかはやる気になるだろう!」とただただ信じて私も機が熟するのを待っていました。

その”機熟”になったのは、もう塾も暖房を入れないといけなくなった頃でした。
当然遅いスタートではありますが、それまで勉強を避けてきた彼が塾の終了時間まで赤本に向かい合う姿を目にした時、「これはいける!」と確信しました。まさか受験した5学部すべてに合格できるとは実は私も思っていませんでしたが…

年が明けてからは塾にも毎日来てくれ、特に苦手な英語に関しては私の厳しい直接指導にもよく耐えたと思います。

わざわざこのことを紹介させてもらったのは、彼の後輩たちへの気持ちもあってのことです。
「後に続く後輩たちに参考になればいいな…」という言葉からは彼の達成感が誇り・自信に代わったのだということが伝わりました。

これから高校受験を迎える生徒たちへ。
大切なのはどの高校に行くかではなく、行った先でどんな生活を送るか?です。
本当の勝負は3年先、あるいは7年先…まだまだこれからです。

まずは目前の手始めの勝負に全力を尽くして!
そこで力果てるのではなく、また次の勝負へ向かって力強く歩んでいって欲しいと思います。

関連記事

【塾長日誌】電卓は使ってもいいのか?

【塾長日誌】大学に進むべきか?

【塾長日誌】合格よりも大切なこと

PAGE TOP